酸化鉄で描かれる赤絵は南宋時代の中国に誕生した後に日本に伝播しましたが、伊万里や京都そして九谷でその装飾を発達させ現在に至ります。見附は、伝統的な赤絵の作風に従い人物や花鳥も描きますが、繊細な線描で描かれる独特の文様やパターンは特徴があり魅力的です。超絶的な技術はもちろんのこと、瓔珞(ようらく)や七宝文と呼ばれる古くから伝わる文様を部分部分で用いながら、これまでなかったような全体イメージを獲得することに成功しています。この傾向は中心を生かした大皿に描かれる作品にとりわけ顕著でひとつの到達点に達しているかのようです。
見附正康は、1975年石川県生まれ。1997年、石川県九谷焼技術研究所卒業後、福島武山に師事し九谷に伝わる赤絵の技術を取得しました。現在も加賀市に在住し制作しています。近年の展覧会に「工芸未来派:工芸ブリッジ」EYE OF GYRE、東京(2017年)、「REVALUE NIPPON PROJECT」パナソニック 汐留ミュージアム、東京(2016年)、「『工芸未来派』 アメリカ巡回展」The Museum of Arts and Design、ニューヨーク(2015年)、「LOGICAL EMOTION - CONTEMPORARY ART FROM JAPAN」の巡回展としてMuseum of Contemporay Art in Krakow, ポーランド・クラクフ、KUNSTMUSEUM MORITZBURG HALLE (SAALE)、ドイツ、Museum Haus Konstruktiv、スイス・チューリヒ(2014-15年)。主な受賞歴として「第39回 伝統文化ポーラ賞 奨励賞」(2019年)、「第九回パラミタ陶芸大賞」(2014年)。
-
見附正康
「和巧絶佳展 ― 令和時代の超工芸」アサヒビール大山崎山荘美術館、京都 2021年9月18日見附正康は2021年9月18日から12月5日までアサヒビール 大山崎山荘美術館にてグループ展「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」に参加しております。 展覧会名 : 開館25周年記念 「和巧絶佳展 ―...Read more -
見附正康「No Man's Land-陶芸の未来、未だ見ぬ地平の先-」兵庫陶芸美術館、兵庫
2021年3月9日見附正康は2021年3月20日から5月30日まで兵庫陶芸美術館にてグループ展「No Man's Land-陶芸の未来、未だ見ぬ地平の先-」に参加します。 展覧会名 : No Man's Land-陶芸...Read more -
見附正康「国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術― 素材・わざ・風土」国立工芸館、石川
2020年10月25日見附正康は2020年10月25日から2021年1月11日まで国立工芸館にてグループ展「国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術― 素材・わざ・風土」に参加しております。 展覧会情報 展覧会名 : 国立...Read more -
見附正康「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」パナソニック汐留美術館、東京
2020年7月16日見附正康は2020年7月18日から9月22日までパナソニック汐留美術館にてグループ展「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」に参加いたします。 展覧会情報 展覧会名 : 和巧絶佳展 令和時代の超工芸 会期 :...Read more