故郷インドのコルカタを離れ、現在はニューヨークを拠点に活動するリナ・バネルジーは、ポストコロニアル的ディアスポラの代表とも言えるアーティストです。バネルジーが作る作品は、自身の出自を反映するかのように多面的であるとともに、繊細かつ力強く、西洋と東洋の境界を溶解させうる力を持っています。また、彫刻においても絵画においても、コラージュの技法を用いて異なる世界をひとつのフレームに共存させることで、多様なものが強く絡み合う都市の様子を的確に表現しています。彫刻には様々な素材が用いられていますが、バネルジーはストリートマーケットで容易に見つけられそうなそれらを、どこから来たものなのか考えながら選び取ります。そうして選ばれた羽根、テキスタイル、樹脂製の角、ビーズ、傘等は、人類学や民族誌学、神話、そしてインドのディアスポラなどを示唆します。バネルジーは、まずレディメイドである素材を解体し、それらをハンドメイドによって再構築することで、都市、ポストコロニアリズム、ディアスポラといった自身の属性の優れたメタファーを作り出すのです。
[リナ・バネルジー]
1963年インド生まれ、ニューヨーク在住。イェール大学芸術学部絵画科修士課程を修了。同大学にて数々の名誉ある賞を受賞。近年の主な個展に、フリスト美術館(ナッシュビル、2021年)、UCLAファウラー美術館(ロサンゼルス、2020年)、サンノゼ美術館(サンノゼ、2019年)、ペンシルバニア美術アカデミー(フィラデルフィア、2018-19年)など。主な国際展に、ヴェネツィア・ビエンナーレ(イタリア、2017年、2013年)、釜山ビエンナーレ(韓国、2016年)、MoMA PS1「グレーター・ニューヨーク」(アメリカ、2015年、2017年)、第7回アジア・パシフィック・トリエンナーレ(オーストラリア、2012年)、ヨコハマトリエンナーレ(日本、2011年)、ホイットニー・ビエンナーレ(アメリカ、2000年)など。主な収蔵先に、ポンピドゥー・センター(パリ)、ルイ・ヴィトン現代美術財団(パリ)、ホイットニー美術館(ニューヨーク)など。
-
Fuse
Rina Banerjee, Chen Wei, Masanori Handa, Takao Minami, Tang Dixin 2022年5月13日 - 7月3日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present “Fuse”, a group exhibition featuring five artists: Rina Bane...Read more -
Dialogue: Rina Banerjee and Zai Kuning
Rina Banerjee and Zai Kuning 2021年10月2日 - 11月20日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Dialogue', a duo exhibition by Rina Banerjee and Zai Kuning. This exhib...Read more -
ギャラリーコレクション
アキラ・ザ・ハスラー、リナ・バネルジー、小池真奈美、さわひらき 2017年8月26日 - 9月9日 Tokyo -
Boundless
Rina Banerjee, Yayoi Kusama, Yeesookyung 2017年3月4日 - 4月8日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Boundless', a group exhibition by 3 influential female artists from Asi...Read more -
一束のより糸、舌が背負う困難
リナ・バネルジー 2017年1月24日 - 2月18日 Tokyo新しい言語を学ぼうともがくとき、舌は私たちになまりがあることを教えてくれる。この舌の妙技には、自意識や自信も、新たな故郷の新たな言語を舌がしっかり捉える悦びさえも落ち着かず、振り回される。異国の地で亡命者あるいは難民として生を享受する身には...Read more -
常設展
2015年12月8日 - 2016年1月16日 Tokyo草間彌生 照屋勇賢 南隆雄 アキラ・ザ・ハスラー ジェイ・フローレス・ティカール リナ・バネルジー ジャン・アンリRead more -
Rina Banerjee: Migration´s Breath
Rina Banerjee 2015年1月23日 - 3月21日 SingaporeHer Moist Breath warm with saliva and scent punctured mountain pleasured a thousand cultures of magnificent Migrations i...Read more -
私は何でできていて、あなたはどうやって私の名前を知るの?
リナ・バネルジー 2013年11月22日 - 2014年1月31日 Tokyoオオタファインアーツでは11月22日よりリナ・バネルジーの日本初個展を開催いたします。 リナ・バネルジーは1963年、コルコタ(インド)生まれ。幼少期に家族と共にイギリスへ、追ってアメリカへ移住し、現在はニューヨークをベースに、ヨコハマトリ...Read more -
Vivid Strata: New Representations of Asia
Firoz Mahmud, Rina Banerjee, Takao Minami, and Tomoko Kashiki 2013年6月21日 - 7月21日 SingaporeThis summer, Ota Fine Arts is delighted to present a group exhibition featuring four contemporary artists from Asia all ...Read more -
アジア散歩
リナ・バネルジー、ホー・シンタン、イ・スギョン、小池真奈美、猪瀬直哉、マイ・チュンテュー、見附正康 2012年7月24日 - 8月31日 Tokyoオオタファインアーツでは、7月24日より夏のコレクション展「アジア散歩」を開催致します。 近年のアジア諸国の台頭は政治や経済面のみならず、文化面の枠組みの再考をアジアに住むわれわれ自身にも迫ります。そうした再考が求められるのは、たとえば近隣...Read more
-
ART SG 2024
Booth BB13 2024年1月13日オオタファインアーツは、2024年1月18日から21日までシンガポールで行われる「ART SG 2024」に参加いたします。 弊廊はブースBB13にて、リナ・バネルジー 、マリア・ファーラ 、クリス・...Read more -
Rina Banerjee
"The Sky's the Limit", National Museum of Women in the Arts, New York, USA 2023年9月21日リナ・バネルジー は、2023年10月21日から2024年2月25日までの期間、 ニューヨークの国立女性芸術美術館で開催される「The Sky’s the Limit」に参加します。 タイ...Read more -
リナ・バネルジー
「WHAT IS LEFT UNSPOKEN, LOVE」 ハイ美術館、アトランタ、アメリカ 2022年7月16日リナ・バネルジーは2022年3月25日から8月14日までアメリカのHigh Museum of Artにて、グループ展「WHAT IS LEFT UNSPOKEN, LOVE 」に参加しております。 ...Read more -
リナ・バネルジー
「Blemish, In Deep Pink Everyplace Begins」 ハンタードン美術館、アメリカ 2022年6月17日リナ・バネルジーは、2022年5月15日から9月4日までハンタードン美術館にて個展「Blemish, In Deep Pink Everyplace Begins 」を開催しています。 展覧会名:...Read more