竹川宣彰の作品は、平面、立体、インスタレーションなど多岐に渡り、彼個人のアイデンティティや関心をベースにしながらも、同時に社会や政治の渦中にある問題を考察します。誰しもにあてはまるような包括的でシリアスな問題をテーマの軸としながらも、そのモチーフは、牛乳パックや虫歯など竹川ならではのセンスとユーモアに富んでおり、必ずしも美術の知識を問わない親しみやすいものとなっています。また一方で、「大航海時代」や「経済史」といった人類史や自然史に関わる大きな物語としての壮大な歴史性を背景に兼ね備えることで、作品の親しみやすさの中に現代の社会や政治に対する鋭い批判的態度が見え隠れしています。
竹川の表現スタイルは、彼の重要なモチーフのひとつである海や波のように流動的でありつつも、その根幹はペインティングなどのオーソドックスな手法についての地道な研究と、蝉や貝、ナマコといった生物の観察を通して得られる人間の外側の世界にある時間性への意識に支えられています。そこから生み出される独特の表現には、従来の人間中心的なアートヒストリーから離れ、伝統的な西洋美術の表現とアジア的な表現の新しい関係を構築しようとする竹川の試みを見出すことができます。
竹川の複眼的な視点と時間性を内包した物語を共有しながらも、鑑賞者はあたかも「地図」を読むようにして、作品を前に「自らの立ち位置」を考えられるような、そんな開放的な雰囲気も竹川の作品の魅力のひとつとなっています。
竹川宣彰は1977年東京都生まれ。2002年に東京藝術大学油絵科を卒業すると同年にオオタファインアーツで個展を開催します。「リアル・ジャパネスク:世界の中の日本現代美術」国立国際美術館、大阪(2012年)、「第12回リヨンビエンナーレ」リヨン現代美術館、フランス(2013年)、「あいちトリエンナーレ2016」愛知(2016年)、「Singapore Biennale 2016」Singapore Art Museum、シンガポール(2016年)、「The 9th Vladivostok International Biennale of Visual Arts」State Art Gallery of Primorsky region、ロシア(2017年)、「Roppongi Crossing 2019: Connexions」森美術館、東京(2019年)など。国内外で数多くの展覧会に参加しながら、デモなどの路上の活動にも加わることで、社会・歴史と個人の関係を問い直す新しい表現方法を、アートの枠を超えて常に模索しています。
-
竹川宣彰
竹川 宣彰 2011年6月18日 - 7月23日 Tokyoオオタファインアーツは、六本木へ移転後第3弾となる展覧会「竹川宣彰展」を開催します。 このたびの東日本大震災および、それに連鎖する福島第一原発事故は、この列島に住むわたしたちに等しく強い衝撃を与え、各自の風景をあっけなく変えてしまいました。...Read more -
New Address, New Works
C・アイ・チョー、ジェイ・F・ティカール、F・マハムド、小池真奈美、竹川宣彰、M・ファーマンファーマイアン、Y・スギョン 2011年2月18日 - 4月2日 Tokyo六本木に舞い戻ったオオタファインアーツは、2月18日より「New Address, New Works」と題し、ここ数年のあいだ私たちギャラリースタッフが巡り合った、新しいアジア作家を集めた展覧会を開催いたします。 遠くはペルシャからイン...Read more -
竹川宣彰 / 小池真奈美
竹川宣彰 、小池真奈美 2010年3月23日 - 5月8日 Tokyo竹川宣彰 2008年にオオタファインアーツにて個展を開催した竹 川は、東京藝術大学油画科を卒業し、これまでにフラン ス・リールでの「あきまへん」展や広島市現代美術館 「ポートレート・セッション」展で作品を発表していま す。この度の展覧会では...Read more -
かちどき 2
猪瀬直哉、小沢剛、樫木知子、草間彌生、竹川宣彰 2010年1月29日 - 3月6日 Tokyo -
竹川宣彰
竹川宣彰 2008年11月22日 - 2009年2月17日 Tokyoこの度の展覧会では、家族や自らのポートレートと地上に出るまで7年を地中で過ごす蝉の生涯時間を掛け合わせた絵画《セミの羽化と私》シリーズに加えて、アサリ貝の殻の表面にある輪紋と呼ばれる年齢形質のパターンをモチーフにした絵画とインスタレーション...Read more -
アニマル・ガーデン
さわひらき、小沢剛、竹川宣彰、草間彌生、杉本博司、立石大河亞、長澤蘆雪、円山応挙 2008年10月14日 - 11月15日 Tokyo古来、愛玩動物(ペット)や家畜、野生動物を問わず動 物は私たちにとって身近な存在でした。 ある時は畏怖 の対象であり、またある時は権力の象徴であったり実際 的な食物であったりと、人間の生活に不可欠な存在とし てそのプレゼンスは必須であり、美...Read more -
竹川宣彰
竹川宣彰 2007年5月26日 - 6月30日 Tokyo -
New Acquisition
見附正康、竹川宣彰、さわひらき、照屋勇賢、草間彌生、小沢剛、立石大河亞、徳重道朗、東恩納裕一、郭奕臣 2006年7月11日 - 8月26日 Tokyo -
Land - ランド
ロバート・スミッソン、デニス・オッペンハイム、さわひらき、竹川宣彰、小沢剛 2005年2月22日 - 3月26日 Tokyoランドアートの「ランド」とは1960年代後半にギャラリーや美術館の展示空間を出た日常空間での作品の成立へのひとつの試みでした。モダンアート以前にはそれはとりわけ新しい発見でもなく、古くは複数の消失点をもつことで時間軸をも取り込んで描かれた絵...Read more -
竹川宣彰
竹川宣彰 2004年10月7日 - 11月6日 Tokyo -
カップル
竹川宣彰、ブブ+嶋田美子、アキラ・ザ・ハスラー、草間彌生、デニス・オッペンハイム、GI JOE、ジョゼフ・コーネル 2004年6月22日 - 7月10日 Tokyo -
竹川宣彰
竹川宣彰 2003年11月14日 - 12月20日 Tokyo竹川宣彰の近作は、個人の記憶や希望と、それを取り巻く時間をやわらかくとどめるような作品を制作してきました。写真が取り除かれたフォトフレーム、メディア媒体に載った海の写真を集めた写真集、「つづく」という文字のオブジェ、カップルのデートを記録し...Read more -
竹川宣彰
2002年5月30日 - 6月22日 Tokyo目的地に辿り着いたら、そこは、自分の目指した場所ではなかった、、、そんな経験はよくある事です。身の回りが日々めまぐるしく変わる中で、目的地に深い意味なんてないと私は感じています。 私が描くドローイングの地図は、線が線を白々しく飛び越えてゆき...Read more -
ギャラリーコレクション
森村泰昌、アトリエ・ファン・リショー、前川知美、落合多武、アリギエロ・ボエッティ、デニス・オッペンハイム、関本幸治、ジェシカ・ダイアモンド、ブルース・ナウマン、竹川宣彰、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ 2002年3月19日 - 4月27日 Tokyo
-
「The Armory Show 2017」出展 3月2日(木)-5日(日) ブース:721
2017年2月25日オオタファインアーツは、2017年3月2日(木)から5日(日)までニューヨークで行われる「The Armory Show 2017」に参加いたします。 出展作家:竹川宣彰 展覧会情報 展覧会名 : [...Read more -
「Art Stage Singapore 2017」1月11日(水)-15日(日) ブース:A4
2016年12月22日オオタファインアーツは、2017年1月11日から15日までシンガポールで行われる「Art Stage Singapore 2017」に参加いたします。 出展作家:草間彌生、樫木知子、ザイ・クーニン、半...Read more -
「WEST BUND ART & DESIGN 2016」 11月8日(火)-13日(日) ブース:A1
2016年10月26日オオタファインアーツは11月8日から13日まで上海で行われる「WEST BUND ART & DESIGN 2016」に参加いたします。このフェアは著名アーティスト周鉄海(Zhou Tieha...Read more -
「Bazaar Art Jakarta 2016」出展 8月25日(木)-28日(日) ブース:B6
2016年8月6日オオタファインアーツは、2016年8月25日から28日までジャカルタで行われる「Bazaar Art Jakarta 2016」に参加いたします。 出展作家:半田真規、樫木知子、草間彌生、見附正康、竹...Read more